今日は節分ですね。
節分は季節が変わる立春・立夏・立秋・立冬の前日を言い、年4回あるのですが、
特に春になる前日の今日は、今でいうところの大晦日。
旧暦の立春が新年であったため、その前の日に邪気を払う目的で行われていた追儺会という宮中行事が豆まきのが由来とされています。
古来より、季節の変わり目にはいつもと違うことが起こったり、
予期せぬ出来事に見舞われやすいとされてきました。
確かに、季節の変わり目は体調も崩しやすくなりますね。
節分に行う豆まきは、立春(新年)となる前日、年の変わり目に悪いもの、邪気を追い払い、幸運が舞い込むようにと、1年の無病息災を願う、日本に古くからある伝統的な行事の1つとなっています。
この邪気や災いを「鬼」とみたてて「鬼は外!」と言いながら豆をまくのですが、
実は妙立寺では「鬼は内」と言っております。
邪気や災いを請け負う「鬼」の責務は大変なものだろうと
皆が嫌がるお役を務めてくださっていることに感謝します。
今年の恵方は南南東です。
節分に恵方巻を食べるというもともとは関西の風習も今は全国区となりましたね。
恵方巻を食べながら豆まきをする、昔ながらの風習や文化、
大事にしたいですね。
コメントをお書きください